Last updated: 2025/01/11/ 4:37:53
第2回学生研究報告会&新春特別シンポジウム「世界経済の潮流」 |
|
日時
|
日時:2025年1月11日(土)午後1時45分ー午後7時
会場:日本大学経済学部 本館4階47教室(ハイブリッド方式による開催)
|
学生研究報告会・キャリア講演会
|
第Ⅰ部 学生研究報告会(13:45-16:10):午後1時45分から午後4時10分, 第Ⅱ部 新春特別シンポジウム「世界経済の潮流」:午後4時30分から午後6時30分, 第Ⅲ部 学生研究報告会:午後6時40分から午後7時 January 11 (Saturday), 2025 第Ⅰ部 学生研究報告会(13:45-16:10) 司会:細井 長 (国学院大学) 小西 宏美(駒澤大学)
プログラム
(1) 13:55-14:05 Tradition on the Move: Factors Fueling Japanese Sake’s Export Growth – a Gravity Approach – <English presentation> 窪川杏奈, 小山莉央, 田中透也, 田村快成, 山中理桜子(学習院大学・国際社会学部・3年, 推薦者:石川城太) (2) 14:08-14:18 日本の水素調達におけるASEANの優位性 田内彩乃, 山田菜緒(学習院大学・経済学部・3年, 推薦者:椋寛) (3) 14:21-14:31 人権保護を目的とした政策が経済に与える影響~タイNAPの分析を通じて~ 石井快, 中瀬創喜, 住田結香, 宮城安那(中央大学・経済学部・3年, 推薦者:小森谷徳純) (4) 14:36-14:46 Complex Routes to Gender Balance: Investigating the Non-Linear Effects of Female Labor Force Participation on Child Sex Ratios in India <English presentation> ニエミ モード ヘレン フローレンス(慶應義塾大学・経済学部・4年, 推薦者:笹原彰) (5) 14:49-14:59 Evaluation of Chinese Aid Projects’ Effect on The Regional Economy of Sudan (Comparing Night-light Statistics with Micro Data) <English presentation> 伊藤凪沙, 安藤一真(早稲田大学・政治経済学部・4年, 推薦者:戸堂康之) (6) 15:02-15:12 Women Empowerment and Foreign Direct Investment in Developing Countries: evidence from Southeast Asia <English presentation> 佐藤璃空, 小野とわ, 堀之内寿美, Daphnee Brabant, Thomas Lim(慶應義塾大学・経済学部・3年, 推薦者:清田耕造) (7) 15:17-15:27 ベトナム製造業における外国直接投資の技術波及効果:計量分析と政策提言 内山田尚吾, 大井純麗, 松本和眞, 吉川岳玖(明治大学・政治経済学部・3年, 推薦者:末永啓一郎) (8) 15:30-15:40 Women’s Migration and Household Gender Dynamics <English presentation> 岸田玲奈(東京大学・経済学部・4年, 推薦者:澤田康幸)
(9) 15:45-15:55 Brexit前後の貧困格差について 篠崎友志, 近藤愛斗, 髙橋快斗, 本間光, 須田颯太, 柏木流空, 志田江里(神奈川大学・経済学部・3年, 推薦者:道満治彦) (10) 15:58-16:08 中国の景気停滞と鉄鋼・新エネルギー車の国際市場での競争戦略 朝山萌, 味間花音, 飯田裕子, 岩谷舞衣, 遠藤彩加, 神谷恵理, 金内希愛, 齊藤葵, 重光遥, 新開怜奈(聖心女子大学・現代教養学部・3年, 推薦者:古川純子) |
会場
|
日本大学 経済学部 本館 47教室 |
参加登録
|
参加登録締切:2025年1月9日(木)<なお、新春互礼会に出席を予定される場合は、可能な限り、2024年12月28日までに参加登録をいただけますと大変幸いです> 参加登録フォームURL:https://forms.gle/H9QhJsAc3xwm8rcG9 参加者の招待方法:参加希望者は事前に本フォームで参加登録を行う.登録者には,2025年1月10日(金)に会場案内及びZoomのミーティングID・パスワードがメールで送信される. 今回の企画は、非会員の方々の参加登録を受け付けています。詳細は、特設ホームページ(https://sites.google.com/view/jsie-kanto-student-event-2025/home)を参照ください。登録をした非会員の方々にも、2025年1月10日(金)に会場案内及びZoomのミーティングID・パスワードがメールで送信されます。 The seminars will be held in a hybrid format (In-person + Zoom meeting). Deadline for registration: January, 9th (Thursday) Registration Form URL::https://forms.gle/H9QhJsAc3xwm8rcG9 On January, 10th (Friday), access information on the venue and Zoom meeting will be sent to registered participants via e-mail. |
会場:対面及びオンラインのハイブリッド開催(なお,対面の研究報告会は日本大学経済学部で開催する予定)
関東部会においてご報告頂く方を募集しております。報告をご希望の方は、ファックス・葉書・E-mailにて関東支部事務局宛にお申し込みください。
所属機関や学会に届け出ている住所が変更になった場合は、直接、国際ビジネス研究センターにご連絡下さい。
その際、所属機関の変更に伴って所属支部も変更される場合は、その旨も国際ビジネス研究センターへお申し出下さい。