日本国際経済学会第67回大会
大会ご案内 大会の論題 報告募集要項 交通アクセス 会場マップ プログラム
プログラム
↓第1日目トップへ ↓第2日目トップへ ↓委員会名簿へ
このページの情報は逐次更新されます。特に8月以降には、報告論文の要旨並びに論文のPDFファイルを順次掲載する予定です。また、現在未定の会場等も順次確定して行きます。
<日本国際経済学会第67回全国大会プログラム>
2008年10月11・12日
報告時間25分、予定討論15分、フロアー討論10分
↓第2日目トップへ ↓委員会名簿へ ↑一番上まで戻る
◆大会第1日目◆
 
10月11日(土)午前の部(9:30〜12:00) 自由論題
 
第1分科会 貿易・貿易理論1 座長:中西 訓嗣(神戸大学) 会場: 105教室
1−A
要旨
論文
An Analysis of Preferential Trade Agreements: A New Economic Geography Approach
報告者:川越 吉孝(大阪大学大学院生) 推薦者:阿部 顕三(大阪大学)
討論者:遠藤 正寛(慶應義塾大学)
1−B
要旨
論文
Does a Bilateral FTA Become a Building Bloc for Free Trade?
報告者:野村 良一(立命館大学BKC社系研究機構)・大川 隆夫(立命館大学)・岡村 誠(広島大学)・多和田 眞(名古屋大学)
討論者:川端 康(三重大学)
1−C
要旨
自由貿易地域における対域外関税と内生的直接投資政策:クールノー型複占競争のケース
報告者:大東 一郎(東北大学)・川村 明美(東北大学大学院生)
討論者:中西 訓嗣(神戸大学)
 
第2分科会 アジア経済1 座長:中川 涼司(立命館大学) 会場: 104教室
2−A
要旨
The Influence of Offshore Development on Strategies for Developing China's Software Industry
報告者:高橋 信弘(大阪市立大学)
討論者:櫻井 公人(立教大学)
2−B
要旨
論文
台湾コンテンツ産業の経済分析−中国音楽市場における台湾の役割
報告者:李 世暉(台湾清雲大学)
討論者:大野 敦(神戸国際大学)
 
第3分科会 国際政治経済学1 座長:佐竹 正夫(東北大学) 会場: 103教室
3−A
要旨
国際貿易の研究・教育におけるイノベーション:「経済外交マネジメント」プログラムの構想
報告者:石塚 哲也(笹川平和財団研究員)
討論者:武石 礼司(東京国際大学)
3−B
要旨
論文
WTO内国民待遇違反の判断における代替性の考察
報告者:堀 史郎(九州大学) 推薦者:トラン・ヴァン・トウ(早稲田大学)
討論者:東田 啓作(横浜市立大学)
 
第4分科会 国際金融・国際マクロ 座長:奥村 隆平(名古屋大学) 会場: 114教室
4−A
要旨
論文
人民元制度改革―為替リスク管理の視点から―
報告者:赤羽 裕(みずほ銀行)
討論者:小川 英治(一橋大学)
4−B
要旨
東アジア地域における二つのACU−可能性と課題−
報告者:鳥谷 一生(大分大学)
討論者:西尾 圭一郎(ノースアジア大学)
4−C
要旨
論文
図表
1990年代における世界の資金フローと通貨危機
報告者:藤田 憲資(東京経済大学)
討論者:栗原 裕(愛知大学)
 
10月11日(土)12:00〜12:50 昼食
 
10月11日(土)12:00〜12:50 理事会 会場: 209教室
 
10月11日(土)13:00〜13:30 会員総会 会場: 102講義室
 
10月11日(土)午後の部(13:40〜17:40) 共通論題
 
共通論題(1):金融のグローバル化と国際通貨システム 座長:岩本 武和(京都大学) 会場: 201講義室
第1報告
要旨
論文
国際資金フローと国際通貨制度―ネットワーク分析による通貨競争の視点から―
報告者:高屋 定美(関西大学)
討論者:岩田 健治(九州大学)
第2報告
要旨
論文
コメント
グローバル・インバランスとドル
報告者:水野 和夫(東京三菱証券)
討論者:岩本 武和(京都大学)
第3報告
要旨
論文
エマージング諸国の通貨レジームとアジア通貨システム
報告者:勝 悦子(明治大学)
討論者:山上 秀文(近畿大学)
 
共通論題(2):グローバリゼーションと所得分配 座長:石川 城太(一橋大学) 会場: 202講義室
第1報告
要旨
論文
グローバリゼーションと経済格差
報告者:浦田 秀次郎(早稲田大学)
討論者:石田 修(九州大学)
第2報告
要旨
Financial Imperfection, Firm Heterogeneity, and International Trade
報告者:古澤 泰治(一橋大学)
討論者:佐藤 泰裕(大阪大学)
第3報告
要旨
論文
国際貿易と企業:実証分析の新たな展開
報告者:若杉 隆平(京都大学)
討論者:井川 一宏(京都産業大学)
 
10月11日(土)17:50〜19:10 懇親会 会場:神戸学園都市キャンパス生協食堂
 
↑第1日目トップへ ↓委員会名簿へ ↑一番上まで戻る
◆大会第2日目◆
 
10月12日(日)午前の部(9:30〜12:00) 自由論題
 
第5分科会 貿易・貿易理論2 座長:多和田 眞(名古屋大学) 会場: 105教室
5−A
要旨
論文
不完全競争市場におけるR&D活動の国際化とR&D投資
報告者:大川 良文(滋賀大学)
討論者:林原 正之(追手門学院大学)
5−B
要旨
論文
Decision Rights in Heterogeneous Multinational Firms
報告者:小森谷 徳純(一橋大学大学院生) 推薦者:黒田 知宏(名古屋学院大学)
討論者:Zhao, Laixun(神戸大学)
5−C
要旨
論文
Competing Industrial Standards and the Impact of Trade Liberalization
報告者:菊地 徹(神戸大学)・岩佐和道(神戸大学大学院生)
討論者:石川 城太(一橋大学)
 
第6分科会 アジア経済2 座長:馬田 啓一(杏林大学) 会場: 104教室
6−A
要旨
論文
アジア太平洋地域の産業連関構造と環境負荷の相互依存に関する研究
報告者:渡邉 隆俊(愛知学院大学)・下田 充(日本アプライドリサーチ研究所)・叶 作義(日本アプライドリサーチ研究所)・藤川 清史(名古屋大学)
討論者:和気 洋子(慶應義塾大学)
6−B
要旨
論文
東アジア地域における技術普及と生産性
報告者:福田 佳之(東レ経営研究所・早稲田大学大学院生) 推薦者:浦田 秀次郎(早稲田大学)
討論者:松浦 寿幸(一橋大学)
6−C
要旨
論文
東アジア経済統合と米国の対東アジア政策
報告者:中島 朋義(環日本海経済研究所)
討論者:馬田 啓一(杏林大学)
 
第7分科会 貿易・直接投資実証分析1 座長:浦田 秀次郎(早稲田大学) 会場: 114教室
7−A
要旨
論文
International Strategic Alliances for Local Market Entry: Direct Launch versus Licensing of Pharmaceuticals
報告者:武智 一貴(法政大学)
討論者:東田 啓作(横浜市立大学)
7−B
要旨
論文
The Effect of Offshoring on Productivity: Evidence from Japanese Firm-level Data
報告者:伊藤 萬里(経済産業研究所)・若杉 隆平(京都大学)・冨浦 英一(横浜国立大学)
討論者:清田 耕造(横浜国立大学)
7−C
要旨
論文
Import Competition from Low-Wage Country, Manufacturing Plant, Economic Geography
報告者:乾 友彦(日本大学)
討論者:浦田 秀次郎(早稲田大学)
 
第8分科会 北米・ラテンアメリカ経済 座長:西島 章次(神戸大学) 会場: 211教室
8−A
要旨
論文
アメリカIT製造業企業と世界生産ネットワークの形成
報告者:森原 康仁(京都大学大学院生) 推薦者:岡田 知弘(京都大学)
討論者:中川 涼司(立命館大学)
8−B
要旨
アメリカにおけるオフショアリングの展開:その実態と問題
報告者:中本 悟(大阪市立大学)
討論者:立石 剛(西南学院大学)
8−C
要旨
論文
アルゼンチン経済の破綻と活性化・・・大来レポートの再評価
報告者:阿部 清司(敬愛大学・アルゼンチン・ラプラタ大学・千葉大学)
討論者:西島 章次(神戸大学)
 
第9分科会 日韓セッション 東アジア経済協力の諸課題 座長:石田 修(九州大学) 会場: 103教室
9−A
要旨
論文
A Comparative Estimation of Total Factor Productivity in Japan and Korea
報告者:Hak K. Pyo (Seoul National University)
討論者:松林 洋一 (神戸大学)
9−B
要旨
論文
Inflation Targeting and Exchange Rate Management in Korea/td>
報告者:Won Am Park(Hongik University)
討論者:佐藤 隆広(神戸大学)
9−C
要旨
論文
Interdependence of US and East Asian Economies
報告者:Suk Dong Wang (Hankuk University of Foreign Studies)
討論者:太田 博史(神戸大学)
 
10月12日(日)12:00〜12:50 昼食
 
10月12日(日)12:00〜12:50 理事会 会場: 209教室
 
10月12日(日)13:00〜13:20 会員総会 会場: 102講義室
 
10月12日(日)13:20〜13:50 会長講演 会場: 102講義室
 
10月12日(日)13:50〜14:40 小島賞授与式・授与者記念講演 会場: 102講義室
小島賞研究奨励賞受賞念講演
受賞者:小川 英治(一橋大学)「グローバル・インバランスとアジア通貨」
受賞者:板木 雅彦(立命館大学)「国際過剰資本の誕生−そして、その後」
 
10月12日(日)午後の部(14:50〜16:30) 自由論題
 
第10分科会 貿易・貿易理論3 座長:菊地 徹(神戸大学) 会場: 105教室
10−A
要旨
論文
経済成長は都市失業を減少させるのか?
報告者:竹内 信行(神戸大学大学院生) 推薦者:太田 博史(神戸大学)
討論者:藪内 繁己(名古屋市立大学)
10−B
要旨
論文
Foreign Aid in the Presence of Learning by Doing: Grant v.s. Loan
報告者:山重 芳子(成城大学)
討論者:寶多 康弘(南山大学)
 
第11分科会 アジア経済3 座長:中嶋 慎治(松山大学) 会場: 104教室
11−A
要旨
論文
中国東北振興政策の進展−遼寧省の事例を中心に−
報告者:朱 永浩(〔財〕環日本海経済研究所)
討論者:小林 尚朗(明治大学)
11−B
要旨
論文
The Business Evolution of International Oil Majors and Japanese corporations into China’s Energy Market
報告者:郭 四志(帝京大学)
討論者:武石 礼司(東京国際大学)
 
第12分科会 国際政治経済学2 座長:櫻井 公人(立教大学) 会場: 103教室
12−A
要旨
論文
台頭するイスラム金融経済
報告者:三木 敏夫(札幌学院大学)
討論者:細井 長(国学院大学)
12−B
要旨
論文
図表
変容するレンティア国家:経済政策としての民主化
報告者:水島 多喜男(徳島大学)
討論者:佐々木 隆生(北海道大学)
 
第13分科会 貿易・直接投資実証分析2 座長:安藤 光代(慶応義塾大学) 会場: 114教室
13−A
要旨
論文
Production Networks in East Asia: Export Varieties and Trading Partners
報告者:小橋 文子(慶應義塾大学大学院生) 推薦者:木村 福成(慶應義塾大学)
討論者:石戸 光(千葉大学)
13−B
要旨
論文
Complex VFDI and Firm Heterogeneity: Evidence from Japanese Machinery FDI to East Asia
報告者:早川 和伸(アジア経済研究所研究員)・松浦 寿幸(一橋大学)
討論者:本多 光雄(日本大学)
 
↑第1日目トップへ ↑第2日目トップへ ↑一番上まで戻る
第67回全国大会準備委員会 第67回全国大会プログラム委員会
江川 育志(兵庫県立大学)<委員長>
西山 博幸(兵庫県立大学)<副委員長>
萩原 弘子(兵庫県立大学)
石黒 靖子(兵庫県立大学)
清水 隆則(兵庫県立大学客員研究員)
中野 沙弥香(兵庫県立大学大学院生)
岡本 久之(兵庫県立大学)
岡本 久之(兵庫県立大学)<委員長>
石川 城太(一橋大学)
岩本 武和(京都大学)
勝  悦子(明治大学)
木村 福成(慶応義塾大学)
多和田 眞(名古屋大学)
中西 訓嗣 (神戸大学)
 
日本国際経済学会第67回全国大会準備委員会
〒651-2197
 神戸市西区学園西町8丁目2−1
  兵庫県立大学経営学部 岡本研究室気付
E-mail:okamoto@biz.u-hyogo.ac.jp
TEL:078-794-5412(岡本研究室)
FAX:078-794-6166(事務室)
大会ホームページ:http://www.biz.u-hyogo.ac.jp/society/jsie200810_index.html
↑第1日目トップへ ↑第2日目トップへ ↑委員会名簿へ ↑一番上まで戻る
>>サイトマップ