NEWS.GIF


1999年9月20日

国 際 経 済 学 会 ニ ュ ー ス

共 同 研 究 の 場

国際経済学会会長 池間 誠

 本学会の会長になって、ほぼ1年が経ちましたが、皆様のご協力のお陰で、学会の活動と運営は大きな支障もなく行われているものと思います。感謝する次第です。お陰様で、懸案の日本学術会議の件も、審査の結果、登録された旨の通知が9月14日付けでありました。
 学会は、各自がそれぞれの研究・調査を遂行しながら、そこで得られた成果を発表し、討論し、さらに研究を推進する場であろうかと思います。その意味で学会は正しく共同研究の場であります。報告にたいするコメントは、報告内容を評価し、その水準を高め、適切なアプローチを示唆する場合が多く、また本来そうあるべきですが、このことこそ報告者と討論者との共同作業であり、共同研究にほかなりません。
 この10月23日−24日に大阪産業大学で開催される第58回全国大会では、「グローバル経済危機の現状と展望」を共通論題とし、また12の分科会ではそれぞれのテーマの下で、報告と討論がなされます。フロアーの方々の参加も得まして、大会準備委員長の新保博彦教授をはじめプログラム委員の皆様のご尽力に応えることのできる、共同研究としての立派な成果が上がることを確信しております。
 来年2000年に迎える学会創立50周年記念事業に関しましては、「グローバリゼーションと国民経済」という基本テーマのもとに、記念国際シンポジウムと記念出版の計画を進めておりますが、詳細については今大会で皆様にご報告申し上げますので、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
 ともあれ、会員各位が研究・調査・教育、そしてそれぞれの機関での用務に多忙である状況で、本学会が国際経済を取り巻く複雑で困難な問題と関係に対して適切な仕方で接近し、処理し、秩序付けることを目指した共同研究が推進される作業場として本学会が利用され、機能するよう願っておりますし、そのために微力ながらも尽くしたいと思っております。

1999年9月18日


この『国際経済学会ニュース』を会員総会にお持ち下さい

国際経済学会ニュース1999.9.20 目次
 ◎会長挨拶 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1  ◎会員名簿の訂正および会員の異動 ・・・・・・・ 7
 ◎平成11年度会員総会議題 ・・・・・・・・・・・・ 2  ◎日本・韓国国際経済学会学術交流について 9
 ◎日本学術会議への登録申請について ・・ 2   ◎内規等の改正について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・9
 ◎1998(平成10)年度決算案 ・・・・・・・・・・・・ 3  ◎第58回全国大会プログラムの変更 ・・・・・・・ 9
 ◎役員および役員業務分担の一部変更 ・・ 4  ◎各支部の活動報告 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9
 ◎1999(平成11)年度予算案 ・・・・・・・・・・・・ 5  ◎本部事務局からのお知らせとお願い ・・・・ 12
 ◎平成11年度入会申込者一覧 ・・・・・・・・・・ 6


平成11年度会員総会議題

日時:1999年10月23日(土) 13:30〜14:00 会場:大阪産業大学本館1階多目的ホール
 1.平成10年度事業報告について
  (1)第57回全国大会開催(1998年10月24日〜25日、関東学院大学)
  (2)第57回全国大会記念特別講演(1998年10月23日、関東学院大学)
  (3)機関誌『国際経済(第56回全国大会報告号)』第49号発行(1998年7月)
  (4)機関誌『国際経済(投稿号)』第4号発行(1999年3月)
 2.1998(平成10)年度決算案 について(3頁参照)
 3.平成11年度事業案について
  (1)第58回全国大会開催(1999年10月23日〜24日、大阪産業大学)
  (2)国際シンポジウム(大阪産業大学主催、国際経済学会共催)(1999年10月22日、大阪産業大学)
  (3)機関誌『国際経済(第57回全国大会報告号)』第50号発行(1999年6月)
  (4)機関誌『国際経済(投稿号)』第5号発行(1999年末発行予定)
  (5)機関誌『国際経済(第57回全国大会報告号)』第50号記念別冊『総目録』発行(1999年6月)
 4.機関誌第50号記念別冊『総目録』発行の支出源の変更について
5.学会創立50周年記念事業について
  (1)学会創立50周年記念国際シンポジウムについて
  (2)記念出版事業について
  (3)募金活動について
 6.平成11年度予算案について(5頁参照)
 7.新入会員の発表について(6頁参照)
 8.第59回全国大会開催機関について
 9.第59回全国大会(2000年)プログラム委員について
10.日本・韓国国際経済学会学術交流について
11.平成12年度および平成13年度の新規事業および予算措置について
12.その他


日本学術会議への登録申請について

 本年5月に本学会として第18期日本学術会議へ登録申請をしておりましたが、日本学術会議会員推薦管理会より平成11年9月14日付けの書面「第18期日本学術会議会員の選出に係る学術研究団体の登録申請の結果について(通知)」にて登録した旨の通知がありました。また、登録事項のうち、関連研究連絡委員会名及び構成員数(学術研究従事者)は、それぞれ「国際経済 研究連絡委員会」及び1202名との通知もありました。
 なお、日本学術会議からの「関連研究連絡委員会の指定(推薦人の配分も行います。)は12月下旬(予定)」、「会員の候補者の選定及び推薦人の指名の依頼は12月下旬(予定)」となっております。また、会員の候補者の届出の締切りは2月15日(火)まで、推薦人(予備者を含む)の届出の締切りは2月21日(月)までとなっております。


1998(平成10)年度決算案

「国際経済学会 特別会計 1998(平成10)年度会計報告 案」は次ページを参照。


(前頁からのつづき)


役員および役員業務分担の一部変更

 「役員名簿」および「役員業務分担」(『国際経済学会ニュース』1998年11月25日号4頁、5頁)の一部を変更します。
 1.関西支部総会の開催(候補)機関の移動に伴い、関西支部幹事を、島上健氏に替わり皆村     武一(鹿児島大学)氏に委嘱します。
 2.役員業務分担の変更
    追加【関西支部】支部運営担当常任理事      井川一宏
    追加【関西支部】全国大会プログラム担当常任理事 井川一宏
    削除【関東支部】企画・渉外担当幹事       和気洋子・トラン・ヴァン・トゥ
    追加【関東支部】支部運営担当幹事        笠井信幸・和気洋子・トラン・ヴァン・トゥ


1999(平成11)年度予算案

 平成11年度入会申込者一覧
【学会ホームページではプライバシー保護のため掲載は省略】
 


会員名簿の訂正および会員の異動

 昨年の会員名簿から1999年5月31日現在までの異動に関しては、1999年5月31日現在の『会員名簿』で修正が済んでおりますので、そちらをご覧下さい。その後の異動のみをここに掲載致します。また、一部の会員の方々には、会員名簿に修正ミスがありましたことをお詫びすると同時に、このニュースにて訂正を掲載致します。なお、掲載したものは異動・訂正の項目、および、異動・訂正後の内容です。

【学会ホームページではプライバシー保護のため掲載は省略】


日本・韓国国際経済学会学術交流について 日本・韓国国際経済学会学術交流協定に基づき、双方の学会により共通テーマと運営方法を調整してきましたが、このたび、"Regional Economic Cooperation in an Asian Perspective-- Trade, Money and Investment"に決まりました。今後数年間は、この共通テーマのもとに全国大会の中で日韓セッションを開催することになりました。


内規等の改正について

「国際経済学会入会申込説明書」の改正

2.入会申込書の入手・・・本学会の本部事務局宛に、返信用切手80円分を同封して入会申込書を請求のこと、返信用切手80円分を同封して入会申込書を請求のこと 2.入会申込書の入手・・・本会員名簿の末尾に添付の「国際経済学会入会申込書」を切り取って利用するか、または本学会の本部事務局宛に



第58回全国大会プログラムの変更

 第58回(1999年)全国大会第12分科会(日韓セッション)のプログラムについては、未定の箇所を含め、以下のように確定致しました。
1.A Korea-Japan FTA: Its Economic Impact and Feasible Approaches
  報告者:Inkyo Cheong (Korea Institute for International Economic Policy)
  討論者:木村福成(慶応大学)
2.Asian Monetary Cooperation: A Search for Regional Monetary Stability in the Post Euro and the Post Asian Crisis
  報告者:Yeongseop Rhee (Sookmyung Women's University)
  討論者:井川一宏(神戸大学)
3.Economic Interdependence and Integration in the Northeast Asia
  報告者:Jung Mo Kang (Kyung Hee University)
  討論者:奥田 聡(アジア経済研究所)


各 支 部 の 活 動 報 告

※『国際経済』第50号掲載分以降を掲載します

【関東支部の活動】
◎関東支部月例研究会
●日時:1999年4月17日(土)午後2:00より 会場:中央大学駿河台記念館360号室
1.「韓国における通貨危機の実証分析」
  小林慎哉、中村成徳(国民経済研究協会)
2.「品質改善型技術進歩と国際貿易」
  大山道広(慶応義塾大学)
●日時:1999年5月15日(土)午後2:00より 会場:中央大学駿河台記念館360号室
1.「東アジアの成長と経済構造−量的拡大から質的向上への転換−」
  西ヶ谷ともみ(杏林大学)
2.「経済学の視点からみたデリバティブ」
  松井謙一郎(東京三菱銀行)
●日時:1999年6月19日(土)午後2:00より 会場:中央大学駿河台記念館320号室
1.「実質為替レートの動向−中国と香港について−」
  白井早由里(慶応義塾大学)
2.「ユーロ為替相場の形成要因と安定性」
  熊野道太(日本経済調査協議会)
●日時:1999年9月18日(土)午後2:00より 会場:中央大学駿河台記念館320号室
1.「経済成長と持続可能な開発」
  近藤正規(国際基督教大学)
2.「多国籍企業の技術移転と経済成長」
  松岡敦子(横浜国立大学)

◎国際経済学会関東支部大会
●日時:1999年7月10日(土)10:00〜16:00
 会場:中央大学多摩キャンパス1号館1406教室
 共通論題:ユーロの発足とEU統合の展望
 司会:田中素香(東北大学)、鈴木典比古(国際基督教大学)
1.「EUの東方拡大とユーロ:中東欧諸国が直面する経済上の諸課題」
  箱木眞清(広島経済大学)
2.「欧州統合化とグローバリゼーションにおける多国籍企業と国際金融資本の二面作戦」
  奥村皓一(関東学院大学)
3.「ユーロの発足とEU統合の展望−政治学者の見方」
  田中俊郎(慶応義塾大学)
 個別討論者(上記報告順)
 平野俊幸(慶応義塾大学)、田中拓男(中央大学)、馬田啓一(杏林大学)


【中部支部の活動
◎中部支部定例研究会
日時:6月5日(土)午後2時より
場所:富山大学経済学部
座長:大坪彬良(名古屋女子大学)
研究報告
1.「小国開放経済におけるR&Dと経済成長」
   近藤慈伸(名古屋大学大学院)
2.「北東アジアにおける地方間経済交流の意義と可能性」
   唱 新(金沢経済大学)
3."Strategic Trade Policies in a Labour-Managed Economy"
   松葉敬文(岐阜聖徳学園大学)


【関西支部の活動】
◎関西支部研究会
●日時:1999年4月24日(土) 会場:大阪市立大学文化交流センター
1.「UNDP(国連開発計画)の人間開発論」
  山本勝也(京都大学大学院生)  討論者:田淵太一(山口大学経済学部)
2.「エマージング・マーケットとデリバティブ:過剰な国際資本移動と不安定性」
  山本栄治(甲南大学経済学部)  討論者:神沢正典(阪南大学経済学部)
●日時:1999年7月31日(土) 会場:大阪市立大学文化交流センター
1.「輸送費を含む貿易モデルにおける関税政策の有効性:2部門差別化財のケース」
  大川良文(神戸大学大学院生)  討論者:大川昌幸(立命館大学経済学部)
2.「資本勘定自由化をめぐる論争と通貨危機の予防策:短期資金流入規制とトービン税」
  高橋信弘(大阪市立大学商学部)  討論者:藤田誠一(神戸大学経済学部)

◎第41回関西支部総会
●日時:1999年5月22日(土) 会場:福山大学19号館
第1分科会  座長:青木浩治(甲南大学)
1.「輸出自主規制とYano効果---鉄鋼業の場合」
  秋山修一(大阪大学大学院生)  討論者:松林洋一(和歌山大学)
2.「日本の産業内貿易に関する実証分析」
  金栄緑(大阪府立大学大学院生)  討論者:藤川清史(甲南大学)
第2分科会  座長:片岡幸雄(広島経済大学)
1.「比較生産費説の一検討」
  石田修(九州大学)  討論者:井川一宏(神戸大学)
2.「郷鎮企業の発展に関する研究」
  李玲(神戸市外国語大学大学院生) 討論者:松永宣明(神戸大学大学院)
第3分科会  座長:松村文武(大阪経済大学),藤原貞雄(山口大学)
1.「東アジアにおける環境変化と多国籍企業」
  門田清(福山平成大学)  討論者:津守貴之(岡山大学)
2.「短期外資流出入規制の可能性」
  本山美彦(京都大学大学院)  討論者:徳永正二郎(九州大学)
【九州・山口地区の活動】
●日時:1998年11月21日(土) 会場:長崎大学経済学部本館
1.「日本企業の海外金融子会社による為替リスク管理」
  王忠毅(西南大学)
2.「アセアン諸国の経済発展と為替政策」
  山本一哉(鹿児島大学)
●日時:1999年4月25日(日) 会場:九州大学経済学部大会議室
1.「情報化投資の経済効果:90年代日米経済にみるニュー・エコノミー論と技術革新」
  篠崎彰彦(九州大学)
2.「アジア金融・通貨危機の再検討」
  前田淳(北九州大学)


本部事務局からのお知らせとお願い

◆第18期(1999年4月−2002年3月)日本経済学会連合への国際経済学会評議員として西川潤氏(早稲田大学)、馬田啓一氏(杏林大学)を選出しました。また、平成11年5月17日開催の日本経済学会連合定例評議員会で,第18期日本経済学会連合理事に西川潤氏(早稲田大学)が選出されました.
◆日本経済学会連合『英文年報』は、第20号の半分から第22号(2002年度)までが「学会動向」(および将来展望等)の執筆希望号となっており、国際経済学会としては第21号(2001年度)に執筆希望を提出しました.
◆1999年度より,国際経済学会入会申込書提出者には受理(承認ではありません)したことを通知します.また、1999年度より,国際経済学会申込書提出中の者にも,学会から全国大会開催通知(プログラム等)を送付します。
◆出版委員会からのお願い。『国際経済』投稿第6号(1999年6月30日が論文提出の締切り)への投稿については、1999年11月末日まで論文を受け付けます。学会本部、あるいは、直接に出版委員会へ投稿して下さい。
◆大学院重点化に伴い、国立大学を中心に大学院研究科所属教員となることが多く、『会員名簿』等における会員の所属組織の表記上、大学院生との区別がわかりにくくなりました。そこで、大学院生(学生会員)については各支部末尾に一括表記する等、記載ルールを目下検討中です。
◆日本経済学会連合補助の募集について。日本経済学会連合による2000年度の外国人学者招聘滞日補助、国際会議派遣補助および学会会合費補助は、例年と同じであれば、第1次募集締切日が2000年2月末日、第2次募集締切日が2000年6月20日です。1学会1件程度です。応募要領等の詳細は本部事務局までお問い合わせ下さい。


     本部・各支部事務局所在地  
 【本部】国際経済学会本部事務局  
       〒180-8629東京都武蔵野市境5-24-10  
       亜細亜大学国際関係学部 小川春男研究室気付
       TEL:0422-54-3111(内線3275)   Fax:0422-36-4857
       E-mail:jsie@asia-u.ac.jp
 【関東支部】国際経済学会関東支部事務局
       〒181-0015 東京都三鷹市大沢3-10-2
       国際基督教大学 鈴木典比古研究室気付
       TEL:0422-33-3162        Fax:0422-33-3229
       E-mail:norihiko@icu.ac.jp
 【中部支部】国際経済学会中部支部事務局
       〒467-8501 名古屋市瑞穂区瑞穂町字山の畑1
       名古屋市立大学経済学部 内藤能房研究室気付
       TEL:052-872-5736(直通)     Fax:052-871-9429
       E-mail:naito3@econ.nagoya-cu.ac.jp
 【関西支部】国際経済学会関西支部事務局
       〒657-8501 神戸市灘区六甲台町2-1
       神戸大学経済学部 中西訓嗣研究室気付
       TEL:078-803-6837(直通)     Fax:078-803-7293
       E-mail:nori@rose.rokkodai.kobe-u.ac.jp
 【国際経済学会ホームページ】http://www.hannan-u.ac.jp/JSIE/
 【学協会サポートセンター】
       〒231-0033 横浜市中区長者町4-9-8-303
       TEL:045-671-1525       Fax:045-671-1935
       E-mail:KHB20710@nifty.ne.jp