日本国際経済学会 第60回(2001年)記念全国大会プログラム

『21世紀の世界経済システムを求めて』


日時: 2001年10月19日(金)【記念シンポジウム】(14:00〜17:00)
2001年10月20日(土)【共通論題】(9:30−16:30)
2000年10月21日(日)【自由論題】(9:30−16:30)
会場: 記念シンポジウム=神戸大学百年記念館(神大会館) 「六甲ホール」
共通論題・自由論題=神戸大学六甲台キャンパス第一学舎
日本国際経済学会第60回全国大会記念懇親パーティ
日時: 2000年10月19日(金) (17:30−20:00)
会場: 神戸大学瀧川記念学術交流会館(瀧川記念館) 1階


会場までのアクセス 交通案内会場案内図1会場案内図2
 をクリックしてください。


大会プログラム(2000年10月19日−21日)
第1日 第60回全国大会記念シンポジウム
『21世紀グローバル経済における日本経済』
第2日 共通論題 (20日 9:30-16:30)
21世紀の世界経済システムを求めて
第3日 自由論題 (21日 9:30−16:30)
第1分科会 貿易理論 第8分科会 世界経済・通貨体制
第2分科会 国際政治経済 第9分科会 アジア経済2-地域経済統合
第3分科会 アジア経済1-中国・台湾 第10分科会 アメリカの貿易・株式投資
第4分科会 アジアのハイテク産業 第11分科会 ラテンアメリカ経済
第5分科会 アフリカ経済 第12分科会 日系企業とアジア
第6分科会 日韓セッション 第13分科会 各国経済
第7分科会 計量経済学的分析



第1日 2000年10月19日 (金) 第60回全国大会記念シンポジウム
21世紀グローバル世界における日本経済

■共催:関西アメリカン・センター

■会場:神戸大学百年記念館 【神大会館】 「六甲ホール」

■受付(13:00〜) 【六甲ホール入口】

■時間 (14:00〜17:00)

■司会 関下 稔 氏 (立命館大学)

■基調講演

 1. 「グローバル化とアジア地域協力:グローバリズムかリージョナリズムか」
   佐藤 光夫 氏 (第1生命経済研究所特別顧問、元アジア開発銀行総裁)

 2. 「良い改革 悪い改革:生と死の選択」
   リチャード・クー 氏 (野村総合研究所:経済研究部 主席研究員)

■パネリスト (五十音順)

 1. 阿部顕三 氏 (大阪大学)

 2. 本山美彦 氏 (京都大学)

 3. 和気洋子 氏 (慶應義塾大学)


第60回全国大会記念懇親パーティ

■会場:神戸大学瀧川記念学術交流会館(瀧川記念館) 1階

■受付 (17:00〜)

■時間 (17:30〜20:00)



第2日 2000年10月20日 (土) 共通論題:報告と討論
21世紀の世界経済システムを求めて

■会場:神戸大学六甲台キャンパス第一学舎102号室

■受付(9:00〜)【第一学舎正面玄関】

■共通論題1  午前の部(9:30〜12:00)  座長:池間 誠 (一橋大学)

1. WTOと世界経済
報告者:小浜裕久 (静岡県立大学)
     福永有夏 (静岡県立大学)
討論者:高瀬 保 (東海大学)
2. 世界経済システムと日本経済の役割
報告者:原 正行 (神戸大学)
討論者:木村福成 (慶應義塾大学)

■共通論題2  午後の部(14:00〜16:30)  座長:奥村隆平 (名古屋大学)

1. 国際金融アーキテクチャ強化とIMF・世界銀行の改革
報告者:毛利良一 (日本福祉大学)
討論者:藤田誠一 (神戸大学)
2. アジアの通貨制度と円の国際化
報告者:小川英治 (一橋大学)
討論者:松村文武 (大東文化大学)

■昼食(12:00〜13:20)

弁当は受付でお渡しいたします。お食事には休憩室(第一学舎223号室、219教室、224号室)
あるいは各会場をご利用ください。飲み物は休憩室に用意いたしております。

■理事会(12:00〜13:20)【第一学舎2階会議室】

■会員総会(13:20〜14:00)【第一学舎102号室】




第3日 2001年10月21日 (日) 自由論題(報告25分、予定討論15分、フロアー討論10分)


■受付(9:00〜)【第一学舎正面玄関】

■午前の部(9:30〜12:00)

第1分科会:貿易理論 座長:大山道広 (慶應義塾大学) 【232号室


1. 環境保護と都市失業:二重経済における環境政策改革
報告者:大東一郎 (東北大学)
討論者:石川城太 (一橋大学)
2. 企業の海外事業活動と産業空洞化の可能性
報告者:西山博幸 (近畿大学)
討論者:青木浩治 (甲南大学)
3. Eco-labelling, Environment, and International Trade
報告者:阿部顕三 (大阪大学)
     東田啓作 (福島大学)
     石川城太 (一橋大学)
討論者:中西訓嗣 (神戸大学)




第2分科会:国際政治経済 座長:関下 稔 (立命館大学) 【206号室】


1. 通貨危機管理のグローバル・ガバナンス
報告者:石黒 馨 (神戸大学)
討論者:新岡 智 (関東学院大学)
2. 技術変化・景気変動・覇権循環の連動
報告者:遠矢浩規 (広島大学)
討論者:菰田文男 (埼玉大学)
3. 日米通商摩擦の政治経済分析:日米包括経済協議を事例として
報告者:中戸祐夫 (宇都宮大学)
討論者:櫻井公人 (阪南大学)




第3分科会:アジア経済1−中国・台湾 座長:凌 星光(福井県立大学) 【306号室


1. 中国企業の海外直接投資の展開
報告者:郭 四志 (日本エネルギー経済研究所)
討論者:加藤弘之 (神戸大学)
2. 中国における国内市場統合の到達点
報告者:王 保林 (鹿児島大学)
討論者:唱 新 (金沢経済大学)
3. 台湾の科学技術政策:経済発展と政府の役割
報告者:朝元照雄 (九州産業大学)
討論者:田中拓男 (中央大学)




第4分科会:アジアのハイテク産業 座長:鈴木典比古(国際基督教大学) 【230号室
1. NIES電子産業企業の国際経営政策:エイサーとサムソン
報告者:奥田孝晴 (文教大学)
討論者:高田雄司 (福山大学)
2. 日本とアジア諸国とのハイテク貿易の構造:SITC5桁分類によるハイテク製品貿易の分析
報告者:石田 修 (九州大学)
討論者:佐藤秀夫 (東北大学)




第5分科会:アフリカ経済 座長:本多健吉 (福井県立大学) 【208号室】


1. 発展途上段階の通貨統合と工業化:フラン圏加盟国コートジボール共和国のケース
報告者:正木 響 (釧路公立大学)
討論者:江崎光男 (名古屋大学)
2. 西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)における通貨統合:欧州連合(EU)の視点から
報告者:岡田昭男 (国士舘大学)
討論者:矢内原雄 (作新学院大学)
3. グローバリゼーションに取り残されたアフリカ経済(アフロ・ペシミズム)
報告者:阿部清司 (千葉大学)
討論者:高橋基樹 (神戸大学)




第6分科会:日韓セッション 座長:徳永正二郎 (九州大学) 【332号室】


1. Digital Divide at the APEC: Myth and Reality
報告者:Choi, Byung-il (Ewha Graduate School of International Studies)
討論者:高橋哲郎 (富山国際大学)
2. Asian Economic Cooperation and AMS
報告者:Lee, Chon-pyo (Seoul National University)
討論者:トラン・ヴァン・トゥ (早稲田大学)



■昼食(12:00〜13:20)

弁当は受付でお渡しいたします。お食事には休憩室(第一学舎223号室、219号室、224号室)
あるいは各会場をご利用ください。飲み物は休憩室に用意いたしております。

■理事会(12:00〜13:20)【第一学舎2階会議室】
     理事会にご出席の役員の皆様の弁当は会議室でお渡しいたします。

■会員総会(13:20〜14:00)【第一学舎102号室】

■午後の部(14:00〜16:30)



第7分科会:計量経済学的分析 座長:浦田秀次郎 (早稲田大学) 【232号室】


1. 中国における地域間労働移動のCGE分析
報告者:江崎光男 (名古屋大学)
討論者:陳 光輝 (神戸大学)
2. Exchange Rate, Expected Profit and Capital Stock Adjustment
報告者:松林洋一 (和歌山大学)
討論者:横川和男 (東北大学)
3. 北東アジア地域産業連関分析(試論)
報告者:栗林純夫 (東京国際大学)
討論者:長谷川聰哲 (中央大学)




第8分科会:世界経済・通貨体制 座長:島野卓爾 (国際大学) 【206号室】


1. アジア通貨危機以後の国際通貨制度改革論
報告者:小野塚佳光 (同志社大学)
討論者:中條誠一 (中央大学)
2. 世銀と構造調整のグローバリゼーション
報告者:本間雅美 (札幌大学)
討論者:神澤正典 (阪南大学)
3. 文化と環境のグローバリゼーション:近代世界システムからエコミュニティ・システムへの転回
報告者:黒澤清一 (桐蔭横浜大学)
討論者:寺町信雄 (京都産業大学)




第9分科会:アジア経済2―地域経済統合 座長:馬場啓一 (杏林大学) 【306号室】


1. アジア的統合可能性の分析
報告者:金 俊昊 (東京国際大学)
討論者:梶原弘和 (拓殖大学)
2. 日韓自由貿易協定の展開
報告者:中島朋義 (環日本海経済研究所)
討論者:遠藤正寛 (慶應義塾大学)
3. ASEAN自由貿易地域(AFTA)が成功しないラオスからの理由:共通実効特恵関税(CEPT)の租税収入に及ぼす効果分析
報告者:鈴木基義 (鈴鹿国際大学)
討論者:堂本健二 (滋賀大学)




第10分科会:アメリカの貿易・株式投資 座長:坂本正弘 (中央大学) 【332号室】


1. アメリカ企業内国際貿易の検討:貿易理論への含意
報告者:杉本昭七 (阪南大学)
討論者:新保博彦 (大阪産業大学)
2. 北米の対東南アジア株式投資
報告者:小原篤次 (大阪経済法科大学)
討論者:鳥谷一生 (大分大学)




第11分科会:ラテンアメリカ経済 座長:吾郷健二 (西南学院大学) 【208号室】


1. メルコスールの農業戦略:ブラジルとパラグアイの比較研究による国際協力
報告者:広田政一 (中央開発/広島大学)
討論者:細野昭雄 (神戸大学)
2. カレンシーボード制とドル化―中南米諸国の通貨制度
報告者:吉田頼且 (国際通貨研究所)
討論者:岩本武和 (京都大学)




第12分科会:日系企業とアジア 座長:安保哲夫 (帝京大学) 【230号室】


1. 日系メーカーアジア子会社における人材育成:日本型システムの適応可能性をめぐって
報告者:林 尚志 (南山大学)
討論者:手島茂樹 (二松学舎大学)
2. APEC地域における日本企業のグローバルな事業のネットワーク化
報告者:小柴徹修 (東北学院大学)
討論者:  照彦 (國學院大学)




第13分科会:各国経済 座長:山田健治 (椙山女学園大学) 【324号室】


1. イタリアの構造改革とユーロへの道
報告者:皆村武一 (鹿児島大学)
討論者:佐々木隆生 (北海道大学)
2. 新段階を迎えたイラン石油産業:国営イラン石油会社の現状と課題
報告者:島 敏夫 (福山大学)
討論者:梅津和郎 (名古屋学院大学)
3. ペルー・ビジャエルサルバドル工業団地とミクロ工業化:内発的自力依存的開発戦略の一事例
報告者:原田金一郎 (大阪経済法科大学)
討論者:本山美彦 (京都大学)

H.GIF