【国際経済学会第57回全国大会】


 第57回研究報告全国大会は、1998年10月24日(土)、25日(日)の両日、関東学院大学において開催された。全国から会員が参加し、第1日目には共通論題の報告と討論、および会長講演、第2日目には自由論題の報告と討論が行われ、ECAARセッションも催された。また、第1日目には懇親会も同大学内において開かれた。
 本大会のプログラムは、次のとおり。


第1日
 午前の部 共通論題:「東アジアの経済成長−21世紀も持続できるか」
  共通論題1 成長ポテンシャル              座 長:除 照彦(名古屋大学)
     「東アジアに共通な六つの構造問題と成長ポテンシャル」
                              報告者:阿部清司(千葉大学)
                              討論者:江崎光男(名古屋大学)
   共通論題2 金融・通貨問題              座 長:井川一宏(神戸大学)
      「Financial Sectors and Globalisation」
                              報告者:嘉治佐保子(慶応義塾大学)
                              討論者:小川英治(一橋大学)
   共通論題3 東アジアのリージョナリズム−ASEANを中心として
                              座 長:渡辺利夫(東京工業大学)
      「グローバリズムの中のASEAN」
                              報告者:吉野文雄(拓殖大学)
                              討論者:山沢逸平(一橋大学)

  会長講演                        講演者:本山美彦(京都大学)
 午後の部 共通論題フロアー討論


第2日
 午前の部 自由論題
 第1分科会 「不完全競争と国際貿易」           座 長:阿部顕三(大阪大学)
  1.Trade and Wages in Unionized Economies with Imperfect Competition
                              報告者:Laixun Zhao(新潟大学)
                              討論者:下村耕嗣(神戸大学)
  2.On the Home Market Effects in a Monopolistic Competition Trade Model
                              報告者:菊池徹(神戸大学)
                              討論者:古沢泰治(横浜国立大学)
  3.On the equivalence of tariffs and quotas in the oligopolistic intermediate good market
                              報告者:大川昌幸(立命館大学)
                              討論者:山重芳子(成城大学)


 第2分科会  「直接投資と経済統合」           座 長:池間誠(一橋大学)
  1.Joint Ventures and Technology Transfer:Financial Approach to Ownership
                              報告者:春日秀文(熊本学園大学)
                              討論者:太田博史(神戸商科大学)
  2.アジア太平洋地域における貿易関係の変遷
                              報告者:遠藤正寛(小樽商科大学)
                              討論者:横川和男(日本大学)
  3.自由貿易地域の対外厚生効果
                              報告者:浜田宏一(エール大学)
                                  下村耕嗣(神戸大学)
                              討論者:大山道広(慶応義塾大学)


 第3分科会  「ヨーロッパの通貨と金融」         座 長:田中素香(東北大学)
  1.第4次ロメ協定の中間見直しについて
                              報告者:前田啓一(大阪商業大学)
                              討論者:棚池康信(近畿大学)
  2.ユーロは世界経済にどのような影響を与えるか
                              報告者:宮田良一(神奈川県立外語短大)
                              討論者:岩田健治(福岡大学)
  3.欧州通貨統合に伴う欧州金融・資本市場の変化とその国際通貨システム上の意味
                              報告者:熊野道太(日本経済調査協議会)
                              討論者:菊池英博(文京女子大学)


 第4分科会  「アジア通貨危機」             座 長:徳永正二郎(九州大学)
  1.アジアの成長目的と為替金融安定化政策
                              報告者:砂村賢(京都大学)
                              討論者:井上伊知郎(久留米大学)
  2.東アジア経済通貨危機と多国籍企業・国際金融機関の戦略対応
                              報告者:奥村皓一(関東学院大学)
                              討論者:郭洋春(立教大学)
  3.アジア通貨危機とアセアンの自動車産業・市場
                              報告者:沖山充(現代文化研究所)
                              討論者:大場裕之(麗澤大学)


 第5分科会  「ASEAN経済」               座 長:小田正雄(関西大学)
  1.ラオス:ASEAN加盟の問題点
                              報告者:鈴木基義(三重大学)
                              討論者:トラン・バン・トウ
                                  (桜美林大学)
  2.Asia-Pacific Interdependence
                              報告者:長谷川聰哲(中央大学)
                              討論者:浦田秀次郎(早稲田大学)
  3.東アジアのリージョナリズム−ASEAN域内経済協力を中心にして
                              報告者:清水一史(九州大学)
                              討論者:馬場啓一(杏林大学)


 第6分科会  「Japan-Korea Relations」           座 長:西川潤(早稲田大学)
  1.Development of Sub-contracting System in Korea
                              報告者:Chuk-Kyo Kim
(Hanyang University)
                              討論者:渡邊進(東京国際大学)
  2.The Korea-Japan Economic Cooperation in theUnification Process of Korean Peninsula:From the
Korea's Viewpoint
                              報告者:Young-Sun Lee
(Yonsei University)
Dong Cheon Shin
                                  (Yonsei University)
                              討論者:平川均(東京経済大学)
  3.Soft Budgeting, Over-investment and Economic Crisis
                              報告者:Yong Jin Kim
                                  (Dongduk Women's University)
Jong-Wha Lee(Korea University)
                              討論者:奥田聡(日本貿易振興会
                                  アジア経済研究所)


 午後の部 自由論題 
 第7分科会  「市場開放と国際貿易」           座 長:大山道広(慶応義塾大学)
  1.国際航空分野における自由貿易体制の広がり:日米航空合意をうけて
                              報告者:遠藤伸明(東京商船大学)
                              討論者:木村福成(慶応義塾大学)
  2.Export Promotion and Financial Liberalization Policies in East Asian Economies:A General Equilibrium Analysis Based on a Working Capital Model
                              報告者:大東一郎(東北大学)
                              討論者:柳川範之(東京大学)
  3.南北貿易と所得分配
                              報告者:岡本久之(神戸商科大学)
                              討論者:鈴木克彦(関西学院大学)


 第8分科会  「オープン・マクロ経済」          座 長:石井安憲(横浜市立大学)
  1.小国開放経済における3収支の動学的最適化分析:生産関数と財政収支均衡
                              報告者:徳島武(琉球大学)
                              討論者:奥村隆平(名古屋大学)
  2.銀行原理的な基軸通貨本位制と内外均衡化マクロ政策との整合性
                              報告者:松井均(東京国際大学)
                              討論者:大滝雅之(東京大学)
  3.企業・国家・国際政治経済の統合理論−カタストロフィー・モデル分析
                              報告者:鈴木典比古(ICU)
                                  海蔵寺大成(ICU)
                              討論者:石川城太(一橋大学)


 第9分科会  「グローバル・エコノミーと金融」      座 長:江崎光男(名古屋大学)
  1.東アジアの通貨危機と経済学
                              報告者:国宗浩三(日本貿易振興会
                                  アジア経済研究所)
                              討論者:小松正昭(広島大学)
  2.東アジアの通貨・金融危機とIMF・主要国支援体制
                              報告者:黒沢清一(麗澤大学)
                              討論者:仲條誠一(中央大学)
  3.東南アジアの株式市場の変化と課題
                              報告者:小原篤次(和光経済研究所)
                              討論者:奥田英信(一橋大学)


 第10分科会  「各国金融問題」              座 長:松村文武(大阪経済大学)
   1.カナダの2大銀行合併とその影響−カナダ金融機関の動向と人的資源革新
                              報告者:川嶋啓右(産能大学)
                              討論者:吉村宗隆(羽衣学園短期大学)
   2.我が国の歴史が経験した過去3回のバブル発生と崩壊の検証
                              報告者:伏見一彰(九州共立大学)
                              討論者:片山貞雄(大阪学院大学)
   3.世界各国に見るインフレーションに関する分析と総合−その傾向、諸要因、為替レートとの相関、物価推定表式(先進諸国)
                              報告者:清水徹(小樽商業高等学校)
                              討論者:宮坂恒治(高千穂商科大学)


 第11分科会  「経済開発と技術移転」           座 長:諫山 正(新潟大学)
  1.多国籍企業の技術戦略とブラジル自動車部品産業
                              報告者:田中祐二(立命館大学)
                              討論者:板垣博(埼玉大学)
  2.豆満江開発の問題点と日本の役割             
                              報告者:高田智之(共同通信)
                              討論者:横田高明(大阪産業大学)


 ECAARセッション  「軍縮と平和の経済学」        座 長:池本清(大阪学院大学)
  1.Recent Trends in World Military Spending
報告者:Lawrence R. Klein
                                  (ペンシルベニア大学)
  2.アジアの金融危機と軍事的緊張
                              報告者:浜田宏一(エール大学)
  3.The Asian Financial Turmoil and its Impact on Regional Stability
                              報告者:Roberto S. Mariano(エール大学)
  4.新たなアジアの金融経済情勢と軍拡問題
                              報告者:竹中平蔵(慶応義塾大学)
                                
                              討論者:早房長治(日本総合研究所
                                  ・ECAAR日本支部)


【第57回全国大会記念特別講演】
 第57回全国大会を記念して、10月23日(金)午後2時30から4時まで、世界的に有名である1980年度ノーベル経済学賞受賞者のクライン・ペンシルベニア大学名誉教授(L.R.Klein)をお迎えして、関東学院大学SCC館4階ベネット・ホールで"The Asian Economic Crisis"というテーマの特別講演会が開催された。アジア諸国の通貨危機・金融危機は日本にとっても重大であり、理論家としての分析に参加した多くの国際経済学会会員や横浜市民に感銘を与えるところ多大であった。

H.GIF